笘居夕葉は文系プログラマ

メモしておきたいことを投稿しています

テスト設計(テストアーキテクチャ)とは [JaSST'19 Tokaiから学んだこと①] #2

f:id:yuha_tomai:20200428060633j:plain
テスト設計(テストアーキテクチャ)とは

  ・テスト設計とは、テストを構造化・階層化・モデル化して考えること

  ・テスト設計は、完璧なテストはできないという前提から必要とされる

  ・テスト設計の方法

    ①方向性を決める (QCDの上限・優先度を決める)

    ②どういうテストが必要か明確にする。

    ③テストケースを作成する。

      →「②どういうテストが必要か明確にする」ために、構造化・階層化・モデル化を行う

  ・いつテスト設計を行うか

      → V字型ウォーターフォールの右側の各段階で行う。
      → この方法をW字モデルという
      (参考: https://webrage.jp/techblog/w_shaped_model/)

  ・W字モデルについて
      → V字モデルの進化系のようなもの

      → 製造する前にテストケースまで完成させることができる

      → 専門家の間でもV字が良いかW字が良いか意見が分かれている

        (上流工程が完璧なことは実質あり得ない(テスト設計が必要))
                   vs

        (上流工程を完璧にすれば自然とテストが作成できる(テスト設計自体が不要))


テスト設計のキーポイント(構造化・階層化・モデル化)

  ・構造化 = グループ分けすること

  ・階層化 = グループ分けしたものの関係を表すこと(UMLを使用)

  ・モデル化 = 構造化・階層化したものの全体が見えるように、ある程度抽象的にして図にしたもの

     → これらを利用して、どのようなテストが必要か考える

 

開催日: 2019/10/04(金)

イベント名: ソフトウェアテストシンポジウム 2019東海(JaSST'19 Tokai)

講演名: 【セッション5-1】「テスト設計 -構造設計チュートリアル